「のざきシャツ」から直線距離で半径1km以内の飲食店を探す/距離が近い順 (1~818施設)
①施設までの距離は直線距離となります。目安としてご活用ください。
②またボタンをクリックするとのざきシャツから目的施設までの徒歩経路を検索できます。
-
周辺施設のざきシャツから下記の店舗まで直線距離で952m
OLUcafe
所在地: 〒451-0051 愛知県名古屋市西区則武新町2-24-11
- アクセス:
名鉄名古屋本線「栄生駅」から「OLUcafe」まで 徒歩5分
名古屋高速6号清須線「明道町出入口(IC)」から「OLUcafe」まで 1km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- ワンコOK(大型犬も)なオシャレなカフェです。 ワンコと一緒に店内席で過ごせます。 マナーパンツとリード、イスに座らせるならカフェマットを忘れずに。 万が一持っていなくてもマナーパンツは1枚100円で買えるのでせっかく行ったのに入れないなんてことにはならないです。 他にもワンコ用食器、スプーン、カフェマットの貸し出しもあります。ワンコメニューも充実しています。 お肉とお魚のメニューがあり、ヤギミルクやおやつも原料にこだわったおいしいものがあります。 もちろん、人用メニューもおいしく、カフェタイムには季節のフルーツを使ったパフェやタルトがいろいろあります。 ランチには1ドリンクがつくのでお得です。 名古屋市内でワンコと一緒においしいご飯やデザートが楽しめる数少ないお店だと思います。 愛犬家の方にはぜひ、ワンコがいなくても楽しめるお店です。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 名古屋市中区錦の地下鉄伏見駅から歩いて5分ほどにある九州・宮崎料理のお店どてかぼちゃでお酒と美味しい九州料理をいただきました。 お店の外には大きなちょうちんがあり、美味しい居酒屋さんの雰囲気です。 店内にはカウンター席とテーブル席があり壁には沢山のお酒が並んでいます。 奥のテーブル席は窓からライトアップされた堀川を眺めることが出来ますよ。 カウンター席がありますので、一人でもふらっと立ち寄れる雰囲気は良いですね。 メニューをみますと、種類が豊富でどれも美味しそうです。 オススメは日向鶏を使った炭焼に鶏南蛮、馬刺し、自家製さつま揚げ、からし蓮根など。お惣菜も美味しいですよ。 しっかりとご飯をいただきたい方には、水炊鍋に赤鶏ちゃんこ鍋などのお鍋料理も美味しくてオススメです。 お酒の種類も焼酎から日本酒、泡盛にビールなど種類も豊富で嬉しいですね。 特に焼酎の種類はとても多くて焼酎好きにはオススメですよ。 次回は赤鶏ちゃんこ鍋をいただきたいと思います。
-
周辺施設のざきシャツから下記の店舗まで直線距離で957m
クインチ チェントラーレ
所在地: 〒460-0002 愛知県名古屋市中区丸の内1-17-15
- アクセス:
名古屋市営地下鉄鶴舞線「丸の内駅」から「クインチ チェントラ…」まで 徒歩2分
名古屋高速都心環状線「丸の内出入口(IC)」から「クインチ チェントラ…」まで 460m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 愛知県名古屋市中区丸の内1丁目にあるこちらはお洒落で美味しいイタリアンのお店です。駅からも近く、店内は落ち着いた雰囲気です。料理はどれも美味しく、お酒の種類も豊富なので、また利用したいです。
-
周辺施設のざきシャツから下記の店舗まで直線距離で958m
いきなりステーキ名古屋三井ビル店/ いきなりステーキ199店舗
- 投稿ユーザーからの口コミ
- いきなりステーキ 名古屋三井ビル店は、名古屋市中村区名駅南1‐24‐12にあるステーキチェーンのお店になります。名古屋駅から徒歩5分くらいのところにあり、名古屋三井ビル地下一階にあります。グラム数を自由に選ぶことができ、リーズナブルな値段でステーキを楽しむことができるお店です。
-
周辺施設のざきシャツから下記の店舗まで直線距離で958m
サラマンジェ ドゥ カジノ
- 投稿ユーザーからの口コミ
- サラマンジェドゥカジノは、名古屋市営地下鉄伏見駅からも国際センター駅からも徒歩8分の納屋橋近くにあります。今回ランチのコース料理を注文しました。ズワイガニとホタテ貝柱のムース、スープ、オージー牛のロースのグリエ、パン、コーヒー、デザートでした。
-
周辺施設のざきシャツから下記の店舗まで直線距離で959m
納屋橋 惣菜酒場 自然やナムル
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 名古屋駅と地下鉄の伏見駅の間にある韓国料理をメインとしたお店。オープン当時から、何回かお邪魔している美味しいお店です。ナムルは、迷ってしまうほど、色々種類があります。店内はいつも賑わっていて、活気があります。店長さんも、明るくて面白い方で、定期的に通いたくなるお店です。
-
周辺施設のざきシャツから下記の店舗まで直線距離で961m
チャオチャオ 名駅西店/ チャオチャオ32店舗
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 餃子が無性に食べたくなり、チャオチャオを思い出して1人で餃子2人前を注文しました、ビールと餃子定食好きなものを食べる幸せを感じながら紹興酒を飲み今日一日を終了としました。餃子を思い出したらまたチャオチャオに食べに行きます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 納屋橋・ホルモンは、名古屋市中区錦1丁目にあるホルモン・焼肉屋さんです。名古屋の中心を流れる堀川沿いにあるお店です。座席はカウンター席、テーブル席、掘りごたつのような席などがあり、カウンター席ではおひとり様で利用されている方もよく見かけますので、気兼ねなくひとり焼肉を楽しむことも出来ます。 営業時間は17:00〜23:00となっています。平日はお昼の11:30〜14:00でランチもやっています。リーズナブルな価格のホルモンからリッチな和牛まで、いろいろなお肉がそろっているので、ホルモンが少し苦手な人がいても安心です。何名かで来店される場合は、当日でも申し込み可能な食べ放題、飲み放題コースも用意されていますので、お肉のボリュームと併せて直接お店に相談されることをオススメします。オススメのホルモンは、100円から用意されていて味噌とんちゃんやニンニク味噌ホルモンなどが名物です。トンレバーも安くておいしいです。焼肉のメニューもたくさんありますが、やはり厳選和牛の厚切りタンやモモ炙りなども人気のメニューです。ひとり飲みの時には、少し値段は高いですが和牛盛り合わせをオススメします。 私は、とりあえずビールからはじめて、つまみは和牛の上タンからモモ炙りやハラミを注文します。ちなみにここのお店の生ジョッキは普通サイズより少し大きいので、とってもお得でビール好きにはうれしい限りです。その後は飲み物をマッコリに変えて、つまみは味噌とんちゃんやニンニク味噌ホルモンで、おなかが満たされるまで突き進みます。新鮮でお得なホルモンだけでなく、私が一番オススメしたいのはここのマッコリです。ベーシックな韓国マッコリのほかに日本マッコリとして絹のように滑らかなマッコリがあります。これがとにかくお肉との相性がいいので、マッコリ好きな方にはたまらないと思います。ついついマッコリの飲み比べをしているうちに、いい感じでほろ酔いになれると思います。納屋橋界隈でふらっと立ち寄ることのできる便利なお店です。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 名古屋市中村区の和食屋「ぶんぷく」では名古屋名物の味噌カツと手羽先が目玉商品として置いてあり、店前の写真にそそられて入店しました。店の外観を良くお店の見た目だけで魅力的なところです。そして味わい深く地元の魅力がたっぷり詰まったものでした。まず、味噌カツですが、味噌カツといえば、濃厚な八丁味噌が特徴ですが、ぶんぷくの味噌カツも期待を裏切らない味わいでした。カツの衣はさくっと揚げられており、口に入れるとその歯ごたえが心地よい。肉質は柔らかく、ジューシーで一口かむごとに旨味が溢れ出します。そこにたっぷりと絡むのが、独特な甘さと深みを持つ味噌ソース。名古屋の八丁味噌ならではのコクが口いっぱいに広がり、カツの旨味を引き立てています。濃厚ながらもしつこさを感じさせない絶妙なバランスで、食べ進めても飽きがこない工夫がされています。ご飯との相性も抜群で、ソースが少し染み込んだご飯がまた絶品。味噌の味が濃い分、白米との組み合わせで一層美味しさが増す一品でした。次に手羽先ですが名古屋の手羽先といえば、カリカリとした皮の食感と甘辛いタレが特徴ですが、ぶんぷくの手羽先もその期待をしっかりと超えてきました。一口かじると、外はカリッと、中はしっとりとした肉のジューシーさが楽しめます。タレは甘みと辛さのバランスが絶妙で、手羽先の旨味を引き立てるよう計算されています。特に、タレが甘すぎず辛すぎず、飽きがこない絶妙な仕上がりになっており、食べれば食べるほど手が止まらなくなる感じです。また、程よいスパイスがアクセントになり、ビールとの相性も抜群で、お酒と一緒に楽しむのもおすすめです。ぶんぷくでは、このように地元ならではの味を洗練されたスタイルで提供しており、名古屋らしさを堪能できる料理が揃っています。観光客として訪れる人にも、地元の人にも、名古屋の味を存分に楽しむことができる場所としておすすめできるお店でした。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 「真梨珈(まりか)」は、愛知県名古屋市、地下鉄丸の内駅から徒歩5分ほどの距離に位置する、古くから愛されている喫茶店です。店の外観は、昭和の香りが漂うシンプルで落ち着いた佇まい。店舗に足を踏み入れると、木製のテーブルや椅子、壁に飾られた写真やポスターなど、懐かしさを感じさせるインテリアが広がり、どこか時間がゆっくり流れているような雰囲気を醸し出しています。 店内は、昔ながらの喫茶店らしい静けさが漂い、常連客と初めて訪れた客が自然に交じり合うような温かい空気が流れています。喫煙可能なスペースもあり、煙草を楽しみながらゆっくり過ごすことができるため、喫煙者には特に人気のスポットです。また、カウンター席とテーブル席があり、どちらもリラックスできる空間です。 この店の一番の特徴は、モーニングサービスのコーヒーとサンドイッチのセットがとても人気があることです。朝早くから営業を開始し、仕事に向かう前や出勤後のひとときをゆったり過ごす地元の人々で賑わいます。モーニングセットには、濃厚なコーヒーと共に、ボリューム満点のサンドイッチが提供されます。サンドイッチの具材はシンプルでありながらも、その味わいはとても満足感があります。特に、ハムや卵を使ったサンドイッチが好評で、トーストしたパンの香ばしさと一緒に楽しむことができます。 コーヒーに関しては、店主が厳選した豆を使い、丁寧に淹れた一杯が味わえます。口当たりが滑らかで、苦味と甘みが絶妙に調和した味わいが特徴。コーヒー好きにはたまらない逸品です。コーヒー豆はこだわりがあり、常に新鮮な豆を使用しているため、日によって豆の味の変化を楽しむことができるのも、常連客が足を運ぶ理由の一つです。 また、「真梨珈」では、モーニングの時間帯だけでなく、ランチや午後のひとときにも利用されており、ゆっくりと本を読んだり、友人とおしゃべりを楽しんだりする人々で落ち着いた雰囲気を楽しめます。店内で提供されるケーキや軽食も評判で、コーヒーとの相性が抜群です。 長年続いてきた喫茶店ならではの、時間がゆっくり流れるような心地よい空間。どこか懐かしい感じがし、ふとした瞬間に訪れたくなる「真梨珈」は、名古屋の忙しい街中にあっても、静かなひとときを求める人々にとって、まさに癒しの場所となっています。
-
周辺施設のざきシャツから下記の店舗まで直線距離で972m
いちゃりばねーねー 焼とり 前佛 亀島店
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 地下鉄亀島駅を降りてすぐの居酒屋です。串焼きのメニューが豊富。もも、かわ、きも、せせり、ささみ、ナンコツ、ぼんじり、つくね、牛ハラミ、うずら、アスパラガス、エイヒレの炙りを食べながらビールとハイボールを飲みました。柚子胡椒や沖縄の塩がよく合いました。
-
周辺施設のざきシャツから下記の店舗まで直線距離で972m
GABUCHIKIワイン食堂
所在地: 〒453-0015 愛知県名古屋市中村区椿町5-3
- アクセス:
深夜2「「名古屋駅(太閤通口)」バス停留所」から「GABUCHIKIワ…」まで 徒歩2分
名古屋高速都心環状線「名駅・錦橋IC」から「GABUCHIKIワ…」まで 1km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 名古屋駅西口を出てビックカメラの裏手にあるイタリアンのお店です。 このお店はピザを店内にある窯で焼くため、かなりレベルの高いピザを食べることができます。 料理の種類も多く価格も安いため気軽に行けるいいお店です。
-
周辺施設のざきシャツから下記の店舗まで直線距離で973m
歌志軒 名古屋駅西口店/ 歌志軒35店舗
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 歌志軒名古屋駅西口店にランチを食べに行きました。ランチはセットがあり揚げ玉ネギ、半熟たまご、ライスがついてとてもお得に食べることが出来ます。もちろん食べたのは、油そばのランチセットをいただきました。麺と具をよくかき混ぜて食べてください。麺を食べ終わったら今度はライスを入れてまたかき混ぜます。麺だけで無くライスにもとても合うのでぜひ食べて下さい。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 名古屋駅西で味わう、本場九州仕込みの濃厚とんこつラーメンを紹介いたします。 ・店舗の場所について 名古屋駅西口から歩いてすぐ。繁華街の中にこの豚骨ラーメンの名店は存在します。 本場・九州スタイルにこだわった一杯が自慢で、ラーメン通から地元の常連まで、足しげく通うファンの多いお店です。 ・ラーメンの味について お店のラーメンの特徴は、なんといっても濃厚とんこつスープ。長時間かけて丁寧に炊き上げたスープは、口に含んだ瞬間にコクが広がりながらも、 不思議と重たさを感じさせません。豚骨特有の“臭み”を感じさせない仕上がりは、店主の技とこだわりの証。 とんこつラーメン初心者でも、筋金入りのとんこつラーメン好きでも、満足させることができるとんこつラーメンだと私は思います。 (私はどちらかというと筋金入りのとんこつラーメン好きのほうです。) 麺は本場九州風の細麺ストレートを使用。スープとの相性は抜群で、ツルッとした喉ごしとパツンとした歯切れの良さが、特徴です。 具に関してはねぎ・メンマ・のりといった正統派なとんこつラーメンの具が中心です。 ・店内の様子 店内はカウンターのみ、全6席ほどのこぢんまりとした空間となっています。 広々としたファミリー向けのお店ではありませんが、 ひとりでサクッと立ち寄ったり、友人と気軽に訪れたりするのにぴったりの店構え。 カウンターしかないのでどこで調理しているのか?と不思議に思うかもしれません。厨房は2階にあります。調理されたラーメンは小型エレベーターらしきもので2階から降りてきます。 店内にはこのラーメン店を訪れた有名人のサインが並んでおり、この店のとんこつラーメンが多くの人から愛され、有名であることの証明のようにも思えます。 名駅西という立地から、飲み会の帰りに立ち寄る「締めの一杯」としても最適。仕事終わりに一人で、 または同僚と二人で――そんなシチュエーションにもしっくりハマります。 ・まとめ 名古屋で本場九州のとんこつラーメンを味わいたいなら、ぜひ一度訪れてみてください。
-
周辺施設のざきシャツから下記の店舗まで直線距離で976m
がブリチキン 名駅西口店/ がブリチキン。27店舗
- 投稿ユーザーからの口コミ
- がブリチキンは、独特なスタイルで提供される鶏料理が魅力の居酒屋チェーンで、私はそのユニークなコンセプトと美味しい料理に惹かれています。本日は、夜ご飯を食べに行きました。がブリチキンの最大の特徴は「がぶり」と噛むことができるサイズの鶏料理です。その名の通り、ボリューム満点の鶏肉が目の前に登場し、一口噛むとジュワッとした旨味が広がります。このインパクトは、他のお店ではなかなか味わえないものです。特にお気に入りなのは、がぶりチキンの名物である「鶏の唐揚げ」です。外はカリッと、中はジューシーに揚がっており、下味の効いた鶏肉が絶妙です。特製のタレを添えて食べると、さらに味わいが深まります。また、香ばしい香りが食欲をそそり、ビールとの相性も抜群です。揚げたての唐揚げは、どこか懐かしい家庭の味を思い出させてくれます。さらに、がブリチキンの魅力は、単なる料理だけでなく、店内の雰囲気にもあります。活気に満ちたカジュアルな空間で、友人と楽しいひとときを過ごすのにぴったりです。スタッフも明るく、フレンドリーで、居心地の良いサービスを提供してくれます。また、店内にはさまざまなスポーツの試合が流れていることもあり、特にスポーツ好きの私にはたまらない要素です。友人や家族と一緒に観戦しながら、美味しい料理を楽しむことができるのが大きな魅力ですね。最近では、テイクアウトやデリバリーサービスも充実しており、自宅でも安心してがブリチキンの美味しさを楽しむことができます。忙しい日常の中でも、手軽に美味しい鶏料理が味わえるのは嬉しいポイントです。また、パーティーメニューも用意されているので、友人を招いての集まりや、特別なイベントにも最適です。最後に、がブリチキンはただの居酒屋に留まらず、地域コミュニティや食文化に寄与している点にも感心しています。地元の食材を使ったメニューや季節限定の料理を取り入れることで、訪れるたびに新しい発見があります。これにより、リピーターのお客さんが多いのも納得です。私にとってがブリチキンは、ただの食事処ではなく、友人や家族との楽しい時間を過ごす特別な場所です。その独自の魅力と美味しさが組み合わさり、何度も足を運びたくなる魅力があります。是非、お近くへお越しの際は足を運んでみてください。
-
周辺施設のざきシャツから下記の店舗まで直線距離で976m
コメダ珈琲店 名古屋駅西店/ コメダ珈琲794店舗
- 投稿ユーザーからの口コミ
- JR中央本線の名古屋駅を出て太閤通口を出て徒歩3分ほどのところに店舗があります。席数も多くとても賑わっていました。席が混んでいた場合は席の時間が120分までと決まっているのでとても回転率がいいと思いました。店舗限定のメニューがありとても魅力的なお店だと思いました。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- お昼時に何か軽いものを食べたくなり喫茶店らしきお店を見つけた。 マンションの1階にお店がありタイル張りと木の外壁のおしゃれな外観である。 場所は名古屋市営地下鉄の丸の内駅の東のほう、徒歩5分のところにある。 食堂カフェ二兎さんはカフェではあるが店名のとおり食堂となっており、メニューをみると日替わり定食、牛すじきのこカレー、まぐろづけ丼、アナゴ天丼とどれも本格的な料理である。 まよったが今日の日替わりランチの鶏の細切りからあげみぞれがけとかぼちゃとサツマイモのそぼろあんにしようと店内に入る。 すでに満員っぽかったが窓際のカウンター席がたまたま空いており座れたのでよかった。 客層はわかい女性が多いようでサラリーマンもそこそこいる。 ランチを注文ししばし待つと料理が運ばれてきた。 料理は見た目的にヘルシーな感じがして女性に人気があるのがわかるような気がした。 鶏のから揚げはカラッとしていてだいこんのみぞれが絶妙に合う。 ご飯と味噌汁はちょうどよい塩梅でほっとする。 お値段はお手頃なのでお得な気分になったのであった。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- このたび、ご紹介するお店は、、 愛知県名古屋市中区錦一丁目にあるハンバーグ専門店の『納屋橋ハンバーグ』さんです!!! こちらのお店、専用の駐車場がないので近くのコインパーキングに停めないといけないのですが、ハンバーグ食べたいなら是非行って欲しいお店です! まず、お店の基本情報についてご紹介していきます!!! 現在の定休日は、水曜日。 ※今年9月より水曜日定休日から火曜日と水曜日が定休日に変更となるそうです。 営業時間は、11:00〜15:00(ラストオーダーは14:30)、17:00〜21:30(ラストオーダーは21:00)となっております。 定休日に誤ってお店に行くことがなければ問題なく食事が楽しめそうです! お店の席数については、カウンターとテーブルの他、掘りごたつのお席があり40名ほど入る広さなのではないかと思います。お席も十分確保できているので、待ち時間が長くなるということはなさそうです。私もお店に行った時は日曜日のランチに行きましたが、すんなり入店することができました。なので、すぐ注文することができると思います! こちらのおすすめのメニューの話ですが、 やっぱりお店の名前にもあるように「納屋橋ハンバーグ(2,000円)」が有名ではないでしょうか!訪れたら食べて欲しいランキング1位です! 黒毛和牛を100%使用しているためとってもジューシーなんです!また、レアな状態で提供されるため、自分で食べる前に焼いてあつあつの状態を楽しめるハンバーグとなっています! とっても美味しいハンバーグなのですが、一つ注意点が、、、ハンバーグがとっても肉肉しいので鉄板の油跳ねが気になります、、日傘を持って入店して隣の椅子に置いて食事していましたが、食べ終わってみたら油が椅子の方まで飛んでいました。その日来ていく服や持っていくものは選ぶべきだと思います。そのほかは、とても美味しくいただけてボリュームも満点でした! お近くまで行った際にはぜひお立ち寄りください!!
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- プチデコさんは、オープンしたての頃にお邪魔しました。名古屋駅から徒歩5分くらいの桜通り沿いから入った場所の1階にあります。奥行きのある店内で、照明も明るすぎず落ち着いた雰囲気です。お料理は美味しくて、ワインがすすみます。暫く行けていないので、近々お邪魔してみたいです。
-
ビアワン 名古屋駅店
所在地: 〒451-0042 愛知県名古屋市西区那古野1-14-18
- アクセス:
名古屋市営地下鉄桜通線「国際センター駅」から「ビアワン 名古屋駅店」まで 徒歩5分
名古屋高速6号清須線「明道町出入口(IC)」から「ビアワン 名古屋駅店」まで 580m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- ビアハウス「ビアワン 名古屋駅店」は、名古屋市の地下鉄桜通線国際センター駅2番出口から徒歩4分の所にあります。営業時間は、夜18:00〜翌5:00までで、世界中のビールを味わうことができるお店です。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 名駅周辺でのランチ開拓中にふと思い出したのが、昔よく通っていた「つけ麺 丸和 名駅西分店」。その場所に新しくオープンしたのがこちらの「らぁ麺 真流」さん。どうやらスタッフさんは以前のままで、屋号とメニューが変わったということらしいです。亀島駅から徒歩5分ほど、名駅からでも10分ちょっとで歩いて行けるので立地は◎。 訪問したのは平日のお昼ちょっと前。開店直後だったので待たずに入れましたが、12時を回るとサラリーマンでほぼ満席に。店内はカウンター席のみのこぢんまりとした構造で、ひとりでも気兼ねなく入れる雰囲気です。券売機で食券を買うスタイルで、今回はお店の看板「鶏白湯つけ麺(980円)」をチョイス。大盛無料だったので迷わず大盛りで。 まず目を引いたのが、ぐつぐつと煮えたぎった石鍋のつけ汁。こういう演出、ちょっとテンション上がりますよね。麺は丸和時代と同じような、やや平打ちの太麺で、もちもちとした食感が特徴的。しっかりと冷水で締められていて、つるっと喉ごしも良し。 つけ汁は鶏白湯ベースで、まろやかさの中にほのかな酸味と甘みがあります。ドロッと濃厚というよりは、比較的さらっとした仕上がり。ちょっとパンチに欠ける印象は否めませんが、逆に言えば胃に重すぎず、じんわり系のつけ麺が好きな人にはハマりそう。自分は途中から卓上の胡椒と酢を少しプラスして味変しましたが、これが意外とマッチして後半も飽きずに楽しめました。 具材は厚めのチャーシュー、メンマ、つくね団子など。特にチャーシューは角煮風のボリューム感で、柔らかく脂の甘みも感じられて美味しかったです。つくねは好みが分かれそうですが、個人的にはちょっと練りすぎかなという印象。 食べ終わった後は、スープ割りをお願いして昆布出汁でさっぱりと締め。さらに無料サービスのご飯を投入して、スープ茶漬け風にしていただきました。石鍋なので最後までアツアツなのも嬉しいポイント。 正直、以前の「丸和」時代の濃厚ガツン系を求めて行くと物足りなさを感じるかもしれません。ただ、今の「真流」は「優しい系」「ゆったり系」のつけ麺として楽しめるお店。重くないつけ麺をゆっくり楽しみたい日にまた行きたいなと思いました。名駅から少し歩いてでも行く価値ありの一杯です!
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 最近開発が進んでいる堀川沿いにできたホテルJALシティの2階にあるレストランです。 ランチで伺いました。 セミブッフェスタイルで、メインを6種類の中から選びサラダバーがついてきます。 肉、魚、パスタ、ハンバーグのメインプレート、月替わりです。 ローストビーフやロブスターなどの豪華な料理もあるので、ちょっと豪華なランチにしたいときにおすすめです。 サラダバーも豪華で、スープやごはん、パンもあります。 野菜も新鮮で、ドレッシングもこだわっていて健康的なあまに油などを使用していました。 ドリンクはビネガードリンクもあり、お酢をそれほど感じることもなくおいしかったです。 ランチをいただくとデザートがお値打ちになりました。 店内の雰囲気も落ち着いていて、ゆっくりと食事を楽しむことができました。女子会やママ友とのランチにおすすめです。
-
OLUcafe
所在地: 〒451-0051 愛知県名古屋市西区則武新町2-24-11
- アクセス:
名鉄名古屋本線「栄生駅」から「OLUcafe」まで 徒歩5分
名古屋高速6号清須線「明道町出入口(IC)」から「OLUcafe」まで 1km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- ワンコOK(大型犬も)なオシャレなカフェです。 ワンコと一緒に店内席で過ごせます。 マナーパンツとリード、イスに座らせるならカフェマットを忘れずに。 万が一持っていなくてもマナーパンツは1枚100円で買えるのでせっかく行ったのに入れないなんてことにはならないです。 他にもワンコ用食器、スプーン、カフェマットの貸し出しもあります。ワンコメニューも充実しています。 お肉とお魚のメニューがあり、ヤギミルクやおやつも原料にこだわったおいしいものがあります。 もちろん、人用メニューもおいしく、カフェタイムには季節のフルーツを使ったパフェやタルトがいろいろあります。 ランチには1ドリンクがつくのでお得です。 名古屋市内でワンコと一緒においしいご飯やデザートが楽しめる数少ないお店だと思います。 愛犬家の方にはぜひ、ワンコがいなくても楽しめるお店です。
-
不二子 名駅店
所在地: 〒451-0045 愛知県名古屋市西区名駅2丁目29-3
- アクセス:
JR関西本線「名古屋駅」から「不二子 名駅店」まで 徒歩8分
名古屋高速6号清須線「明道町出入口(IC)」から「不二子 名駅店」まで 720m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 不二子名駅店は、寿司とイタリアンをテーマに、東京、高円寺の老舗イタリアンと仙台の人気寿司店がコラボして誕生した居酒屋で名古屋駅1番出口より徒歩約6分、JR・あおなみ線名古屋駅桜通口より徒歩約11分、名鉄名古屋駅西口より徒歩約12分 、国際センター駅から587mと名古屋駅から徒歩で行ける距離にあります。 ここの居酒屋はおしゃれでなおかつ人気なので予約を必ずしていくことをおすすめします。12月だと忘年会シーズンとかでより一層予約が取りずらいので早めに予約することをおすすめします。 席は入り口から入るとカウンター席と丸いテーブル席、奥にいけばテーブル席がいくつかありました。 上着もかける所があるため配慮もされていてとてもよかった印象がつよいです。 お料理ですがコースもありましたが、わたしは単品で一品ずついただきました。お寿司は定番のまぐろやマダイを食べましたが?油もすでにつけた状態で提供していただけるのですぐに美味しくいただくことができました。 大きさも小さくなく食べ応えがしっかりありました。 ほかの料理だとトマト味が濃厚な米茄子のペンネアラビアータ、衣がサクサクでおいしいパリパリ衣のアジフライ、見た目は豆腐だけどチーズの自家製チーズ豆腐をいただきました。 特に印象が強かったのは自家製チーズ豆腐です。 チーズ豆腐ときくと味の想像が全くできなかったので興味本位で頼んでみましたが見た目はまるで豆腐、匂いはチーズがほんのりとする程度でした。 いざたべてみるとチーズの独特な臭みも少なく、豆腐のあじがほんのりとするチーズでした。 私はもともとチーズ等牛乳の味が強いものが苦手ですが、自家製チーズ豆腐はその味もすくなかったので食べることができました。バケットも4つほどついてくるのでバケットにぬっていただくとよりおいしくなります。 お酒も味が薄くないのでとても美味しかったです。 ほかにも食べていないお料理がおおいのでまた是非いきたいくらいいい居酒屋でした!
-
タカネコヤ
所在地: 〒451-0042 愛知県名古屋市西区那古野2丁目8-8
- アクセス:
名古屋市営地下鉄桜通線「国際センター駅」から「タカネコヤ」まで 徒歩7分
名古屋高速6号清須線「明道町出入口(IC)」から「タカネコヤ」まで 450m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 2024年12月に円頓寺商店街にオープンした『タカネコヤ』さんでランチをしてきました。 この日は週末の土曜日で、円頓寺をふら〜っとしていたら、ちょうどオープンして初めての週末を迎えたタカネコヤさんを発見!! とっても大きな大きなごぼ天のインパクト抜群の写真に惹かれて、導かれるように入店。 時間も早かったため席もあり、すんなりと着席できました。 『タカネコヤ』さんは、福岡・北九州ではとっても有名な「豊前裏打会(ぶぜんうらうちかい)」流派のうどん屋さん。 裏打会の大将である【津田屋官兵衛】さんから麺を学びたい人たちが集まるのが「豊前裏打会」。 讃岐うどんや、博多・稲庭うどんなどの有名うどんとはまた違う独自の食感と味わいだそう。 楽しみ!! 福岡県内だけではなく、東京にも暖簾分けでお店を出されている方もいて、全国各地にファンがいるのだそう。 津田屋流豊前裏打ち会の “こだわりの麺”は、九州産を中心に「豊前裏打会」独自ブレンドの小麦粉を超多加水で仕上げられていて、福岡のおうどんって柔らかいのをイメージしますが、それよりはもっちりとした弾力のあるうどんが食べられます。 タカネコヤさんでは、最高のうどんを提供するために自家製麺にこだわり、注文が入ってから麺を打ち、切り、茹でているそうです。 もちろん、揚げものも揚げたてで提供してもらえます! なので、当然オーダーから提供までに時間がかかります。 (多めに茹でても10分経ったものは破棄するのだそう。) 私の体験だと、席は空いていたとは言え、ほぼ満席状態でしたが、オーダーから10〜15分くらいではないかと思います。 もちろん、ごぼ天入りで。 おつゆのかえしは、豊前裏打会共通の北九州の甘口醤油を使っているので、優しい甘みでとっても美味しかったです。 今回の注文は、福岡のうどんと言ったら肉うどんということで、、、 ・お店の名物メニュー【肉ごぼ天うどん】 1300円 ・温玉トッピング 100円 福岡と言えばの「かしわめしむすび」300円を悩んでやめたけど、とっても後悔。 次回は絶対注文しよう!!
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 地下鉄伏見駅から徒歩10分くらいです。 最近開発のすすむ納屋橋の堀川沿いにあります。カフェとケーキが併設されたケーキや焼き菓子などのお店です。 生クリームたっぷりのロールケーキが有名です。 ロールケーキや生菓子、焼き菓子などをテイクアウトできます。 店内では店内飲食専用のフルーツサンドやケーキなどがおいしいコーヒー、フルーツティーなどと一緒に楽しめます。 店内の席も落ち着いていていいですが、堀川沿いにあるテラス席がおすすめです。開放感があり、どこか海外のような雰囲気でゆっくりできます。 店内飲食のみの大粒イチゴの入ったフルーツサンドやイチゴたっぷりのサクサクミルフィーユがおすすめです。どちらも生クリームがたっぷりで、生クリームが好きな方にはたまらない一品だと思います。 お土産に生クリームたっぷりの堂島ロールを買っていくのもおすすめです。季節毎にイチゴや栗などフルーツの入ったものもあるのでいつでもいろいろな味が楽しめます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- JR東海道本線 名古屋駅の4番出口から徒歩約2分、近鉄名古屋線 近鉄名古屋駅から徒歩約6分、名鉄名古屋本線 名鉄名古屋駅から徒歩約6分のところにある焼肉屋さんです。店内は比較的暗めで、照明をうまく使っておしゃれに感じます。水槽があったり、床もガラス張りになっている部分もありかなりおしゃれな内装です。テーブルは上からカーテンを引くことができるので半個室で隣があまり気にならない作りになっています。プレミアムの食べ放題コースをオーダーしました。いわゆる食べ放題のお店と比べると美味しいと思います。食べ放題は牛カルビが柔らかくて美味でした!肉の種類も多く、お腹いっぱいいただきました。脂肪を含んだ独特な旨みを活かした肉本来の味です。量をかなり食べる友人や部下と行くなら、検討してよいお店だと思います。基本QRコードでオーダーなので店員さんと特段コミュニケーションをとることもないお店で気楽で楽しく過ごせました。
-
甘藍
所在地: 〒460-0002 愛知県名古屋市中区丸の内1-8-29
- アクセス:
名古屋市営地下鉄桜通線「丸の内駅」から「甘藍」まで 徒歩3分
名古屋高速都心環状線「丸の内出入口(IC)」から「甘藍」まで 290m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 名古屋市中区丸の内1丁目。地下鉄鶴舞線丸の内駅、北改札口付近のエレベータに乗り、地上へ。国道22号伏見魚ノ棚交差点を西へ向い、徒歩2分ぐらいのところにあります。 こじんまりとしたお店ですが、いつも満席。店内は、カウンター席とテーブル席があり、ずらりと並べられた日本酒とおばんざいの盛り合わせ、外の黒板に書かれた一品などがおすすめです。ご賞味ください。
-
窯焼きステーキTAKIBI(焚火)
所在地: 〒451-0045 愛知県名古屋市西区名駅2-23-14 VIA141 1F
- アクセス:
JR東海道新幹線「名古屋駅」から「窯焼きステーキTAK…」まで 徒歩6分
名古屋高速6号清須線「明道町出入口(IC)」から「窯焼きステーキTAK…」まで 880m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 名古屋駅や、地下鉄東山線亀島駅からアクセス可能な場所にある窯焼きステーキTAKIBIです。お店の中心に特注の炉窯があり、オープンキッチンでシェフがお料理を作っています。窯で焼き上げる食材はどれも美味しくて、驚きます。記念日にも相応しい素敵なお店です。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 名古屋駅と地下鉄の国際センター駅との間にある焼き鳥屋さん。外観は白く、店内もカフェのような感じで、焼き鳥屋さんとは思えないオシャレナ店内です。メニューは勿論焼き鳥の他、一品物も豊富です。「クリチーおかか和え」もお酒がすすみ絶品でした。店員さんの対応も良くて、会社帰りに立ち寄りたいお店が増えました。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本